テルミンの製作(資料編)
テルミンの製作(資料編)
テルミン部品表 vol.1 1999/9(改2001/10) | ||||
---|---|---|---|---|
部 品 名 | 記 号 | 仕 様 | 個数 | 備 考 |
ケース | 300x120x50 | 木製 | 1 | |
アルミパネル | 1.2tx200x250 | 1 | ||
ポジ感光基板 | 1.6tx75x100 | 1 | ||
同軸コネクタ(M型) | MJ角座 | 2 | ||
同軸コネクタ(M型) | MP-8 | 2 | ||
〃L型中継 | M-LA-N | 1 | ||
銅パイプ | 7mmx1,000 | 1 | ||
塩ビパイプ(白) | 12mmx1,000 | 1 | ||
U字型鋼棒 | 6mm | 1 | 物掛け用 | |
トランジスタ | Q2,4,5,7 | 2SC-1815Y | 4 | |
FET(電界効果トランジスタ) | Q1,3,9 | 2SK-168E | 3 | |
Q6,8 | 2SK-30A | 2 | ||
IC(定電圧電源) | IC1 | 78L05 | 1 | |
IC(低周波増幅) | IC2 | LM386 | 1 | |
ショットキーダイオード | D3,4 | 1SS98 | 2 | 又は 1SS97 1SS99 1SS106 1SS108等 |
可変容量ダイオード | D1,2 | 1SV230 | 2 | 又は1SV161 1SV153 1SV212等 |
抵抗器 1/8W | R1,7,9,15,22 | 100KΩ | 5 | |
R2,10,20,25 | 1MΩ | 4 | ||
R3,11,26 | 100Ω | 3 | ||
R4,5,12,13,17,21 | 10KΩ | 6 | ||
R6,14,23 | 1KΩ | 3 | ||
R8,18 | 4.7KΩ | 2 | ||
R16 | 33KΩ | 1 | ||
R19 | 560Ω | 1 | ||
R24 | 4.7Ω | 1 | ||
セラミックコンデンサ | C1,3,8,10,21,22,25 | 100PF | 7 | |
C2 | 20PF | 1 | ||
C9 | 47PF | 1 | ||
C5,12,15,27 | 0.01μF | 4 | ||
C16,31 | 0.001μF | 2 | ||
C6,7,13,14 | 15PF | 4 | ||
C24,26 | 10PF | 2 | ||
タンタルコンデンサ | C19,28,29 | 0.1μF | 3 | |
電解コンデンサ(16V) | C4,11,23 | 22μF | 3 | |
C18 | 10μF | 1 | ||
C17,20,30 | 47μF | 3 | ||
ボリューム(可変抵抗器) | VR1 | 2KΩ(B) | 1 | |
〃 スイッチ付 | VR3 | 10KΩ(B) | 1 | |
半固定抵抗 | VR2 | 10KΩ | 1 | |
VR4 | 50KΩ | 1 | ||
コイル(AMラジオ用) | L1,2 | 455IFT(黒) | 2 | |
L3,4 | OSC用(赤) | 2 | ||
ステレオミニジャック | 1 | |||
ボリュームツマミ | 2 | |||
電池ホルダー(単三x6本) | 1 | |||
メタルスペーサー | 5mm | 4 | ||
電池スナップ | 1 | |||
マジックテープ | 1 | |||
カメラ三脚取付金物 | 1 | ストロボ用 | ||
ボリューム軸ジョイント | 6mm | 2 |
修正回路図
検波部分に図(緑色部分)のVR5を音量コントロール調整用として追加する場合
追記事項 1.R8(4.7KΩ)はボリュームに半田付けしています。 基板にはありません。 2.D1,D2は銅箔面に付けています。 これはチップ部品を使用したためで、1SV161を使用する 場合も同様です。 3.HPの回路図と違うのはC30,C31の追加です。 4.検波部分(L4の所)に音量制御の調整用として ボリュームを追加するのが良いかも知れません。 (左回路図) これは現状の回路では音量制御部分がまだ不安定なため です。今後の課題ではありますが・・・ 5.回路図ではSP(スピーカー)出力がモノラルですが ステレオヘッドホンなどを使用するときは下記の様に して下さい。 抵抗 8.2Ω _______/\/\/\_______> SP1 | SP出力----| | 抵抗 8.2Ω |_______/\/\/\_______> SP2 (アース側は共通) 6.音量VR3で音が大きくなりすぎる(歪む、電流大)ときは VR4とC17の間に50K~100Kぐらいの抵抗を入れると 良いと思います。 ボリューム最大で電池からの消費電流が25mA程度に しないとICが壊れる恐れがあります。(かなり熱くなる) 7.455KHzのIFT(L1,L2)に最初から付いているコンデンサは 必ず外して下さい。(コイルの底にある) 千枚通しみたいなのでパチッと割って取ればOK!
プリントパターン
部品実装図(銅箔面より見た図)
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://jr6bij.hiyoko3.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/45
コメントする