Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/counter_utl.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 2

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/counter_utl.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 2
Amateur Radio Station JR6BIJ: 2005年01月 アーカイブ

Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/header_banner.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 31

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/header_banner.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 31

« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »

2005年01月30日

坊がつる・平治岳(ひいじだけ)へ

平治岳 hiiji01.jpg初めて訪れる冬の坊がつるです。天気も上々で午前中は曇っていましたが、午後からは晴れ、風も強くなく最高の登山日和です。久留米から全8名のメンバーで出発、湯沢方面へ。吉部登山口から出発するころは山もガスって居る模様。登山口での気温5℃。
登山を開始してから1時間35分、「大船林道出会い」につく。さて、ここで平治岳へのルートをどうしようかと言うことに。結局、雪の踏み跡がしっかりしている(だろう)坊がつるを経由してのルートとなった。この結論が正しかったことを後で思い知らされる。

三俣山 mimata01.jpg
「大船林道出会い」での休憩中は大の大人が無邪気にも、わいわい言いながら雪遊びする。積雪は20〜30cmぐらいか。積雪表面がわずかに凍結している為、そっと乗るとめり込まないで立つことができる。
その後、三俣山や中岳、白口岳、大船山などの雪化粧した姿を眺めながら、坊がつるの管理休憩小屋へ着く。


坊がつるより中岳、白口岳方面 bougaturu01.jpg時刻はほぼ12時、雲もだいぶ無くなり青空が広がってきた。ゆっくり昼食をすませ「平治岳」へ向かって出発。登りの登山道は雪道も踏み跡があるものの足運びのピッチが合わず妙に疲れる、かといって踏み跡の無い部分を歩くとズボッとめり込んで、かえって体力を消耗する。
おまけに灌木帯の中足下は雪の嵩上げと相まって、かがむところが多く、頭を木にぶつけたりと、「単に登る」こと以上に疲れた。灌木帯を抜け大戸越(うとんごし)へ着いたときはほんとにホッとした。

大戸越から平治岳方面・ここを登る hiiji02.jpgしかし、ここから平治岳へ向かっての登山道には踏み跡がない。列をなして先頭の人がラッセルしていく。ラッセルに疲れると次の人が先頭に立ちラッセル・・・とこういう事を繰り返しながら登るものの、疲れるわ、時間は掛かるわ、で結局、約1500m地点(山頂は1,642.8m)のところまで来たところで既に14時。たった100m弱の高度差に30分も費やし、中途半端に凍結した積雪に泣かされた。日帰りなので、こりゃちょっと山頂は無理だという話になり下山開始。

ラッセルしながら hiiji03.jpg下りは早いが灌木はやはり嫌いだ。なんとか大船林道方面への分岐点まで到達。近いルートで大船林道へ行くというので、ここからまたラッセルが始まる。登山地図では林道まで「50分」とある。「坊がつるを経由するよりずっと早い」とメンバーの誰かが言った。数分ごとに先頭を交替しながらラッセルしていく。樹木に付けられた赤いテープを目印に踏み後の無い登山道をひたすらラッセル。8人が何度ローテーションしただろうか・・・。平治岳の中腹をぐるっとトラバースするようなルートだが、稜線と谷の繰り返しがしつこいぐらい続く。幾度か道を見失い周りを見渡し赤テープをさがす。雪の重みで倒れた笹にまた雪が覆い被さり道が道に見えない。なんとか大船林道にたどり着いたのが16時20分、掛かった時間1時間45分!「大船林道出会い」に出たときに皆で納得したのは「登りでこのルートをとらなかったのは正解だったね」だった。このルートを逆算すると登りなのでさらに時間が掛かり、分岐に着くのがおよそ13時半、昼食をとったらその時点で14時に近くなり大戸越さえも行けそうにない。時間も遅いので早速登山口に向かって下山する。滑りやすそうな急登部分も無事通過し、なんとか登山口に明るいうちに着いた(17時35分)

行程
  久留米(07:05) ⇒ 吉部登山口(09:20) ⇒ 登山口出発(09:40) ⇒
暮雨の滝(10:40) ⇒ 大船林道出会い(11:15〜25) ⇒ 坊がつる・昼食(11:55〜12:20) ⇒
大戸越(13:25〜30) ⇒ 1,500m地点(折り返し)(14:00) ⇒ 大船林道への分岐(14:35) ⇒
大船林道出会い(16:20-25) ⇒ 吉部登山口(17:35) ⇒ 九重町(温泉) ⇒ 川原驛(食事) ⇒
久留米(22:05)

   投稿者 jr6bij : 11:56 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月28日

高周波ON-Webプログラムのバグ(?)

OnWebプログラムが動いていないことに今頃になって気がつきました。
その間アクセスして頂いた方、申し訳ない!いつから動いてなかったのかなぁ?
JavaScriptがエラーを起こしていました。スクリプト中に、alert("入力条件による分周比の設定ができません。(AがNより小さくない)") と言う部分があるのですが、この部分の最後の方、「小さくない)」のカッコと文字列のくくり"(ダブルクォーテーション)の間に半角スペースをいれるとエラーが出なくなるのです。これは、私の感ですが、つい先日、全体のPHPソースをブログに合わせて修正し、すべての保存エンコードをUTF-8に変更しました。もちろん問題のスクリプトもです。そのせいで ) と " の組み合わせか何かで他の文字に化けていたのだと予測しています。意外なところに落とし穴があったようですが、特にCGIでは起こりやすい現象なので今後も気を付けたいと思います。

   投稿者 jr6bij : 02:34 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月25日

MTインストール覚え書き・その1

忘れそうなので、MTをインストールしたときの状況をメモ(いまさら・・)
以下はインストール前の主な状況
OS:Vine Linux 2.6r3 カーネル2.4.22-0vl2.10 (Up date 2004-01-09)
Apache 1.3.27
PHP:4.3.3
ImageMagick:5.5.7-15
Postgresql-7.4.1

MTに必要なDBやモジュールをインストールする。

[MySQLのインストール]


通常なら、インストールレイアウトは、/usr/local/mysql なのですが、サーバの/usrスペースをケチっていたので余裕があんまり無い。仕方がないので余裕たっぷりにしておいた/homeにインストールすることにする(変にパーティションを切らなきゃ良かった)
よってインストール場所は、/home/mysql とした。
MySQLのバージョン:4.0.22(実は4.1以降をインストールしてみたがやはり認証でうまく解決できなかった・・トホホ)
  1. ソースのダウンロード:http://www.softagency.co.jp/MySQL/より、mysql-4.0.22.tar.gzをダウンロード。
  2. ダウンロードしたファイルを/usr/local/srcに移動(ここではまだ/homeじゃない)
  3. 解凍
    # cd /usr/local/src
    # tar zxvf mysql-4.0.22.tar.gz

  4. ファイルオーナーの変更
    # chown -R USERNAME. mysql-*
  5. 一般ユーザーに戻って
    # exit
    $ cd /usr/local/src/mysql-4.0.22

  6. 環境設定(ここでインストール場所やDBのデータ領域を指示しておく)
    $ ./configure --with-charset=ujis --with-extra-charsets=all --with-innodb --prefix=/home/mysql --localstatedir=/home/mysql/data --with-unix-socket-path=/tmp/mysql.sock
  7. コンパイルとインストール
    $ make
    $ su
    # make install

  8. 初期設定
    # exit
    $ /home/mysql/bin/mysql_install_db --user=mysql
    # su

  9. mysqlユーザーを作成
    # /usr/sbin/groupadd mysql
    # /usr/sbin/useradd -g mysql -d /dev/null -s /dev/null -c 'MySQL Server' mysql

  10. DBの初期化
    # ./scripts/mysql_install_db
  11. データベースディレクトリのオーナー変更
    # chown -R mysql.mysql /home/mysql/var
  12. 設定ファイルのコピー
    # cp support-files/my-medium.cnf /etc/my.cnf
  13. 設定ファイル(/etc/my.cnf)を編集


    [mysqld]
    # 以下を追加
    language = /home/mysql/share/mysql/japanese/
    innodb_data_home_dir = /home/mysql/data
    innodb_data_file_path = ibdata1:10M:autoextend
    innodb_log_group_home_dir = /home/mysql/data
    innodb_log_arch_dir = /home/mysql/data


  14. PATHを設定
    // .bash_profileの中に
    export PATH=$PATH:/home/mysql/bin
    export MANPATH=$MANPATH:/home/mysql/man

  15. MySQLサーバーの起動
    # /home/mysql/bin/mysqld_safe --user=mysql &
  16. MySQLサーバーの自動起動設定
    /etc/rc.d/rc.localを編集して、次の行を最後に追加
    /home/mysql/bin/mysqld_safe --user=mysql &
  17. 一般ユーザーへ戻る
    # exit
  18. MySQLのrootアカウントにパスワードを設定
    $ mysql -u root
    mysql> set password=password('パスワード');
    mysql> exit;

  19. MT用にDBを作成
    //ユーザーを追加(仮にmtblogとする)
    $ mysql --user=mtblog --password=****
    //
    $ mysql -u root -p
    (パスワード入力)
    //権限設定
    mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON mtblog_db.* TO mtblog@localhost IDENTIFIED BY 'パスワード';
    mysql> CREATE DATABASE mtblog_db;


[MTに必要なモジュールをインストール]


mt-check.cgiでチェックした後、必要なモジュールはMTのマニュアル通りでOKだけど、DBD::mysqlだけは一筋縄ではいかなかった。・・・のでメモメモ・・(Crypt::DSAはあきらめた(;_;))
  1. DBIのインストール
    # apt-get install lynx
    # apt-get install wget
    # apt-get install gcc
    # perl -MCPAN -e shell
    cpan> install Bundle::libnet
    cpan> install Bundle::CPAN
    cpan> reload CPAN
    cpan> quit
    # wget http://www.perl.com/CPAN/modules/by-module/DBD/DBI-1.42.tar.gz
    # tar xzvf DBI-1.42.tar.gz
    # cd DBI-1.42
    # perl Makefile.pl
    # make
    # make install

  2. Data-ShowTableのインストール
    # wget http://www.perl.com/CPAN/modules/by-module/Data/Data-ShowTable-3.3.tar.gz
    # tar xzvf Data-ShowTabla-3.3.tar.gz
    # cd Data-ShowTabla-3.3
    # perl Makefile.pl
    # make
    # make install

  3. mysql用モジュールのインストール
    # wget http://www.perl.com/CPAN/modules/by-module/DBD/Msql-Mysql-modules-1.2219.tar.gz
    # tar xzvf Msql-Mysql-modules-1.2219.tar.gz
    # cd Msql-Mysql-modules-1.2219
    # perl Makefile.pl -static -config (いくつかの質問に答える)
    # apt-get install zlib-devel
    # make
    # make install

  4. DBDのインストール
    # wget http://www.perl.com/CPAN/modules/by-module/DBD/DBD-mysql-2.9004.tar.gz
    # tar xzvf DBD-mysql-2.9004.tar.gz
    # cd DBD-mysql-2.9004
    # perl Makefile.pl
    # make
    # make install



これ以外にも細かなモジュールなどをその都度インストールしたと思うが、make時のエラー画面から判断して対応する。

※サーバを構築するに当たっては/usrディレクトリは余裕を持つべきだと実感した。

   投稿者 jr6bij : 11:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月23日

難所ヶ滝へ(福岡)

23日朝6時、朝はしょぼしょぼと雨の降る天気。予報では午後からは晴れるというので、それを信じながら同行メンバーの集合場所、久留米へ向かう。久留米からまた福岡へUターンして宇美町・昭和の森駐車場へ。向かう途中、山を見上げると山頂近くは今朝の雪でうっすらと雪化粧している。駐車場はかなり車が多く、今日の登山者の多さを感じさせる。ストレッチも終わり出発するころには雨もほとんどやんで、少しホッとした。下の滝に近づくころには足下に積雪もちらほら。
下の滝は思ったよりつららが成長している。残念なことに今日はデジカメを持ってくるのを忘れた!仕方がないので先日紹介した携帯電話で撮影。130万画素とはいえあまり写りは良くない気がする。少しうす暗かったせいもあるだろうが・・・・
下の滝 image05012301.jpg
後の写真と併せてこの携帯電話の評価用として見るのも面白いかもしれない。(オリジナル[1280x1024-243KB]はこちらにアップしときます)
さて、休息もそこそこにメインの「難所ヶ滝」へ向かう。
(ルートマップはこちら)

その後、滝への直登前でアイゼンをはく。やっと難所ヶ滝へ着いた時には、今回初めて訪れるメンバー達の「おおーっ」という歓声が・・・
難所ヶ滝 image05012302.jpg
例年より雨の少なかった今年は、あまり期待して居なかったのだが、思ったよりつららが成長しており、同行者も満足げで安心した。(オリジナル[1280x1024-141KB]はこちら)

ここ数年では一昨年に来たときが最高だった気がする。岩肌も見える部分が少なく、その壮大さに圧倒された。ここでの見頃はだいたい2月初旬から中旬あたりなので今回は時期的に早すぎると感じていたが、正月過ぎてから雪の降る日が多く(山での)そのせいでいつもより早く出来たのかも知れない。
image05012304.jpg
この後、三郡〜宝満山への稜線へ上がり(写真オリジナル[1280x1024-160KB]はこちら)、宝満山山頂で昼食。風もなく快適な昼食タイムとなった。
帰りは仏頂山西側を通るウサギ道へ回り、途中分岐から川原谷へ、さらに登りの登山道に合流し昭和の森駐車場へ。
帰りは通例の「都久志の湯」へ。温泉につかり汗を流す。風呂上がりのビールは格別!・・と言いたいところだが、私は運転手なので今回は「ノンアルコール」で我慢する。

   投稿者 jr6bij : 22:53 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月01日

「山の図書館」にて

yt20050101.jpg
毎年恒例になりつつある九州登山情報センター・山の図書館の「年越しキャンペーン」に行ってきました。
大晦日から、元旦にかけて宝満山へ新年登山やご来光を見る為に登られる方々に登山口手前で、登山時の激励と下山後には豚汁や獅子汁を食べながら薪木で暖をとってもらう。もちろん山の図書館のアピールイベントでもあるため、初めて館内を訪れる方には色々と館内説明もする。
 しかし、大晦日から天候の具合は悪く、登山道も積雪がある様子。元旦も雪が降り続く状況で、昨年より大幅に登山者が少ない。でも毎年の新年登山を恒例としている方には雪など関係ないのかもしれないが・・・・

そんな悪天候でもやはり「初めて登ります」と言いつつ、スニーカーを履いた若いグループがいるのもびっくりする。
早速と大晦日のうちに下山してきた方に山頂や登山道の状況をきくと、山頂は30cm程の積雪の様子。特に初めて登られる方には、そのような状況の説明と足下に十分注意するよう指導するのも仕事のうちなのだ。
 山の図書館前を登山者が通過するピークはだいたい4時半頃、昨年はぞろぞろと大勢の方が通ったが、さすがに今回は少ない。トータルでも100名に満たないような少なさだ。
 日の出時間は7時20分頃、今年のご来光は期待できないので、皆そうそうに下山してくるだろうと予想していた。しかし、相当足下が悪かったらしく下りの方がかえって時間がかかったと言う。
山頂はどんなだったのだろうか?登った方に聞くと、風があり寒くてたまらないので、ちょっとの間しか居る事ができなかったと。
 初心者には少々つらい日になったようだ。中には山頂まで行けず途中でリタイヤした人も数人。
降りてきて、ずぶぬれになった靴下を脱ぎ、真っ赤になった足を薪木にかざして暖をとる姿は少々可哀想な気がした。やはりこんな日に「スニーカー」では無茶ってものだ。
 しかし、ご来光は拝めなかったが、元旦早々、雪に覆われた宝満山の山頂は滅多にお目にかかれないだろう。それがせめてもの救いだったかもしれない。

   投稿者 jr6bij : 18:00 | コメント (0) | トラックバック


Warning: include(/home/jr6bij/html/calendar.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 412

Warning: include(): Failed opening '/home/jr6bij/html/calendar.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 412

Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/mb_photo.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 413

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/mb_photo.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 413

Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/main_contents.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 414

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/main_contents.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 414

Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/database.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 415

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/database.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 415

Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/ubiquitous.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 416

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/ubiquitous.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 416

Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/powerd.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 417

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/powerd.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 417
 

Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/analog/log.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 447

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/analog/log.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 447

Warning: include_once(/home/jr6bij/html/lib/revers_access/rar.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 448

Warning: include_once(): Failed opening '/home/jr6bij/html/lib/revers_access/rar.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs511591/hiyoko3.com/public_html/jr6bij/mtblog/archives/2005/01/index.php on line 448