« 高周波ON-Webプログラムのバグ(?) | メイン | 月刊『ファイブナイン』 »
2005年01月30日
坊がつる・平治岳(ひいじだけ)へ
初めて訪れる冬の坊がつるです。天気も上々で午前中は曇っていましたが、午後からは晴れ、風も強くなく最高の登山日和です。久留米から全8名のメンバーで出発、湯沢方面へ。吉部登山口から出発するころは山もガスって居る模様。登山口での気温5℃。
登山を開始してから1時間35分、「大船林道出会い」につく。さて、ここで平治岳へのルートをどうしようかと言うことに。結局、雪の踏み跡がしっかりしている(だろう)坊がつるを経由してのルートとなった。この結論が正しかったことを後で思い知らされる。
「大船林道出会い」での休憩中は大の大人が無邪気にも、わいわい言いながら雪遊びする。積雪は20〜30cmぐらいか。積雪表面がわずかに凍結している為、そっと乗るとめり込まないで立つことができる。
その後、三俣山や中岳、白口岳、大船山などの雪化粧した姿を眺めながら、坊がつるの管理休憩小屋へ着く。
時刻はほぼ12時、雲もだいぶ無くなり青空が広がってきた。ゆっくり昼食をすませ「平治岳」へ向かって出発。登りの登山道は雪道も踏み跡があるものの足運びのピッチが合わず妙に疲れる、かといって踏み跡の無い部分を歩くとズボッとめり込んで、かえって体力を消耗する。
おまけに灌木帯の中足下は雪の嵩上げと相まって、かがむところが多く、頭を木にぶつけたりと、「単に登る」こと以上に疲れた。灌木帯を抜け大戸越(うとんごし)へ着いたときはほんとにホッとした。
しかし、ここから平治岳へ向かっての登山道には踏み跡がない。列をなして先頭の人がラッセルしていく。ラッセルに疲れると次の人が先頭に立ちラッセル・・・とこういう事を繰り返しながら登るものの、疲れるわ、時間は掛かるわ、で結局、約1500m地点(山頂は1,642.8m)のところまで来たところで既に14時。たった100m弱の高度差に30分も費やし、中途半端に凍結した積雪に泣かされた。日帰りなので、こりゃちょっと山頂は無理だという話になり下山開始。
下りは早いが灌木はやはり嫌いだ。なんとか大船林道方面への分岐点まで到達。近いルートで大船林道へ行くというので、ここからまたラッセルが始まる。登山地図では林道まで「50分」とある。「坊がつるを経由するよりずっと早い」とメンバーの誰かが言った。数分ごとに先頭を交替しながらラッセルしていく。樹木に付けられた赤いテープを目印に踏み後の無い登山道をひたすらラッセル。8人が何度ローテーションしただろうか・・・。平治岳の中腹をぐるっとトラバースするようなルートだが、稜線と谷の繰り返しがしつこいぐらい続く。幾度か道を見失い周りを見渡し赤テープをさがす。雪の重みで倒れた笹にまた雪が覆い被さり道が道に見えない。なんとか大船林道にたどり着いたのが16時20分、掛かった時間1時間45分!「大船林道出会い」に出たときに皆で納得したのは「登りでこのルートをとらなかったのは正解だったね」だった。このルートを逆算すると登りなのでさらに時間が掛かり、分岐に着くのがおよそ13時半、昼食をとったらその時点で14時に近くなり大戸越さえも行けそうにない。時間も遅いので早速登山口に向かって下山する。滑りやすそうな急登部分も無事通過し、なんとか登山口に明るいうちに着いた(17時35分)
行程
久留米(07:05) ⇒ 吉部登山口(09:20) ⇒ 登山口出発(09:40) ⇒
暮雨の滝(10:40) ⇒ 大船林道出会い(11:15〜25) ⇒ 坊がつる・昼食(11:55〜12:20) ⇒
大戸越(13:25〜30) ⇒ 1,500m地点(折り返し)(14:00) ⇒ 大船林道への分岐(14:35) ⇒
大船林道出会い(16:20-25) ⇒ 吉部登山口(17:35) ⇒ 九重町(温泉) ⇒ 川原驛(食事) ⇒
久留米(22:05)
投稿者 jr6bij : 2005年01月30日 11:56
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jr6bij.hiyoko3.com/cgi-bin/mtblog/mt-tb.cgi/15